講座案内


  • 講座の実施会場は当区民センターです。(別会場の場合は会場名を記載してあります)
  • お申し込みの場合は、それぞれの講座の締切日までに窓口にて受講料をお納めください。
  • 一度納入いただいた受講料はお返しできません。ご了承ください。
  • 申込者が少ない場合等、開講を中止することがあります。ご了承ください。
  • 「講座/イベント」等の情報についてメールによる配信をしております。
    メール配信を希望の方は下記アドレスに「お名前」「電話番号」等の情報をメールで送信願います。
    アドレス⇒ kitasenlib@hop.ocn.ne.jp

お問い合わせは

札幌市北区民センター

札幌市北区北25条西6丁目1番1号
TEL 011-757-3511

9時から21時まで

はじめてのハーバリウム講座

イラスト:ハーバリウム
日時
8月25日(月曜日)
10時00分~11時30分
会場北区民センター 1階 会議室
定員
10名(先着順)
受講料1,500円 材料費込み(150cc角瓶含む)
8月25日までに納入してください
お申込
7月11日(金曜日)~8月20日(水曜日)

電話 011-757-3511、
FAX 011-717-1139、
もしくは北区民センター1階事務窓口へ直接来館
内容

ハーバリウムとは、プリザーブドフラワーやドライフラワーを

ガラスの小瓶に入れ、専用のオイルに浸したものです。

初心者でも簡単に作れます。


持ち物:なし


講師:プリザーブドフラワー教室主宰 佐藤 玲子

ライフ&マネー講座

イラスト:講座のイメージ
日時
9月6日(土曜日)
9月13日(土曜日)全2回
10時00分~11時30分
会場北区民センター 3階 青年の部屋
定員
15名(先着順)
受講料無料 
お申込
8月11日(月曜日)~9月6日(土曜日)
開講前まで

電話 011-757-3511、
FAX 011-717-1139、
もしくは北区民センター1階事務窓口へ直接来館
内容

9月6日 上手な家計管理と節約・将来の資金計画

9月13日 キャッシュレス決済の使い方と詐欺被害の防ぎ方


講師:加藤 桂子 J-FLEC講師

やさしいヨガとリンパマッサージ

イラスト:講座のイメージ
日時
9月12日(金曜日)
10時00分~12時00分
会場北区民センター 3階 ホール
定員
先着順55名(ほか消費者協会15名)合計70名
参加料300円
当日、会場にてお支払いください。
お申込
8月11日(月曜日)~9月11日(木曜日)

電話 011-757-3511、
FAX 011-717-1139、
もしくは北区民センター1階事務窓口へ直接来館
内容

持ち物 バスタオルまたはヨガマット、

    タオル1本(運動に使います)、飲み物、

    汗拭きタオル、動きやすく「素足」になれる服装


講師:酒井 雅子(日本ヨガ研修道場認定講師)

スマートフォン講座 中級編

イラスト:講座のイメージ
日時
9月12日(金曜日)
9月19日(金曜日)
9月26日(金曜日)全3回
13時30分~15時30分
会場北区民センター 2階 講義室
定員
10名(先着順)
受講料2,000円(全3回分)
初回9月12日までに1回事務窓口でお支払いください。
お申込
8月11日(月曜日)~9月11日(木曜日)

電話 011-757-3511、
FAX 011-717-1139、
もしくは北区民センター1階事務窓口へ直接来館
内容

持ち物 ご自分のスマートフォン、筆記用具


お申込み時にお持ちのスマートフォンの種類をお聞きします。

講座中はWi-Fiを使用します。


9月12日 カメラや画像を使って、植物の名前や商品の情報を

     調べたりできるようになる

9月19日 アプリ、アカウントの作成や管理のコツ、更新、

     削除など

9月26日 学んだ事を復習、確認


講師:長屋 裕子 株式会社ティーガイア北海道支店

みんなの茶の間講座 「障害年金の基礎的な仕組みについて」

イラスト:講座のイメージ
日時
9月18日(木曜日)
14時00分~15時30分
会場北区民センター 3階 青年の部屋
定員
15名(先着順)
参加料無料
お申込
8月11日(月曜日)~9月18日(木曜日)
開講前まで

電話 011-757-3511、
FAX 011-717-1139、
もしくは北区民センター1階事務窓口へ直接来館
内容

1 受け取るための受給要件にはどんなものが?

2 障害等級や障害年金の額などについて


講師:特定社会保険労務士 日下 稚凡